国道50号のすぐ脇にある西念寺、境内に入ると往来の喧騒はどこへやら、不思議なほど静か。
長い参道を進み、鎌倉~室町の創建と云われる茅葺きの山門をくぐると、荘厳な本堂とイチョウの大樹が見えてきます。
親鸞聖人のお手植えとされる樹齢800年の『お葉付きイチョウ』、葉の上端に雌花が付き結実するという変種です。
イチョウの根元には苔の絨毯がふんわりと広がっていて、苔むした杭の上ではトンボが羽を休めています。
親鸞聖人(1163-1273)は、この稲田の地にあった草庵を東国布教や執筆の拠点とし、ご家族と20年もの歳月を過ごされたそうです。
浄土真宗発祥の聖地とされ、境内には伝承と共に数々の見所があります。
ふと国道側にある小さな門に近づいてみると、実りの秋をこれから迎える稲田が広がり、一枚の絵のようです。
親鸞聖人が作られた『田植え歌』
五劫思惟の苗代に 兆載永劫のしろをして 雑行自力の草をとり 一念帰命の種おろし 念々相続の水流し 往生の秋になりぬれば 実りを見るこそうれしけれ
農民と一緒に田植えをしながら、仏教の言葉を織り込んだ、この歌を歌い教えを説いたそうです。
※五劫思惟(ごこうしゆい)は一劫が4億3200万年でその5倍、阿弥陀仏が五劫の間思惟されたという意味。
西念寺、今なお摂理に充ち聖人の眼差しを感じられる場所です。
所在地 茨城県笠間市稲田469
アクセス
【車】北関東自動車道 笠間西ICより5分(4km)
【電車】JR水戸線 稲田駅より徒歩 15分(1.5km)
イチョウの根元には苔の絨毯がふんわりと広がっていて、苔むした杭の上ではトンボが羽を休めています。
親鸞聖人(1163-1273)は、この稲田の地にあった草庵を東国布教や執筆の拠点とし、ご家族と20年もの歳月を過ごされたそうです。
浄土真宗発祥の聖地とされ、境内には伝承と共に数々の見所があります。
ふと国道側にある小さな門に近づいてみると、実りの秋をこれから迎える稲田が広がり、一枚の絵のようです。
親鸞聖人が作られた『田植え歌』
五劫思惟の苗代に 兆載永劫のしろをして 雑行自力の草をとり 一念帰命の種おろし 念々相続の水流し 往生の秋になりぬれば 実りを見るこそうれしけれ
農民と一緒に田植えをしながら、仏教の言葉を織り込んだ、この歌を歌い教えを説いたそうです。
※五劫思惟(ごこうしゆい)は一劫が4億3200万年でその5倍、阿弥陀仏が五劫の間思惟されたという意味。
西念寺、今なお摂理に充ち聖人の眼差しを感じられる場所です。
所在地 茨城県笠間市稲田469
アクセス
【車】北関東自動車道 笠間西ICより5分(4km)
【電車】JR水戸線 稲田駅より徒歩 15分(1.5km)
位置情報
マップを拡大してみる