笠間の暮らし・文化・観光・農業 etc。
みんなで発言する、発信する、
Craft Council(クラフト・カウンシル)。

長楽寺 十三人目の天狗

DATE:2019.12.12

NAME:currywinwin

笠間市台湾インバウンド推進協議会のワーキンググループメンバー+東洋大学の学生さんで、フィールドスタディに出かけました。ご案内は陶芸家の高橋協子さん、天狗を訪ねる旅です。

「八郷、今の石岡市に狢内(むじなうち)地区という所があって、今は町名が変わってるんですけど…
昔は小田氏が支配してたんですが、佐竹氏が攻めてきて小田の有力武将が幽閉された村があるんです。
その村の奥に長楽寺というお寺があって、そこのお坊さんが母親をお伊勢詣りに連れて行きたいんだけど、お金が無い…
何とか頑張って、修行をして天狗になって、お母さんを背中に乗せて伊勢詣りに行ったっていう昔話があるんですよ。
そこのお坊さんが加わったので(天狗が)十三人になった…という伝説があります。」

■所在地 石岡市龍明640

位置情報

マップを拡大してみる

同じカテゴリの記事

仔猫神 loveりぃあるばむ

仔猫神がやってきた。

酒造りを変えたある機械の伝来とは? 磯蔵酒造

蔵内の照明や建物の採光も雰囲気があっていい感じなんです。

稲田神社 稲田姫 出雲の神々の古社

稲田姫をお祀りする稲田神社を訪ねてみました。冷たい風が吹く秋の午後。

有賀神社 狛犬さんはケンケン似!?

仔猫神の生みの親、陶立体作家の田崎太郎さんは楽しいことが大好き。 「有賀神社にはケンケン似の狛犬がいますよ」との情報をいただいたので、仔猫神と早速行ってみました。 時は夕暮れ、人の気配はありません。 日中の暑さが落ち着いた参道を進み、境内への階段をワクワクしながら上がっていくと、いますいます、狛犬さん。

櫻花開花了

春天到來日本櫻花開始盛開中,受到肺炎疫情的影響觀光人數大減,趁茨城縣尚未發佈假日外出自我管理令前欣賞櫻花一下,也分享給大家欣賞。

愛宕神社 悪態まつりの話

愛宕山の麓、悪態まつりのスタート地点でお話を聞いてから、愛宕神社に向かいます。

稲田姫は誰の奥さん? 酒蔵の女神

蔵内では大掃除の真っ最中。脚立に上り天井やら梁やら隈無く綺麗にされています。新米ができると、いよいよ酒造りが始まるので、その準備です。 仕込み蔵にはモスグリーンの男前タンクがずらりと並んでいます。昔は木の樽でしたが、今は菌の管理上、樽は使わないそう。蔵人たちは半年の間、泊まり込んでお酒の菌の管理にあたります。 五代目も初めは菌の声が聞こえなかったものの、5年、7年と経つうちに菌の声がわかるようになったそうです。「菌は口も聞かないし寝ないので大変なんです。」なんだか、(うちの奥さん手がかかるんだよ)みたいな愛を感じる物言いです。 そしていよいよ、ぱわすぽ真打登場。 磯蔵さんの仕込蔵には神様が祀ってあります。 その名も稲田姫。稲田姫は誰の奥さん?

愛宕神社 天狗伝説の杜

ある日、退屈した仔猫神が目をうるうるさせて(どこか行きたいにゃん。)と言います。 日が暮れる前に行けるぱわすぽ…愛宕山に行くことにしました。 山頂付近まで一気に車で上がります。