笠間の暮らし・文化・観光・農業 etc。
みんなで発言する、発信する、
Craft Council(クラフト・カウンシル)。

滝入不動尊 イノシシの天国

DATE:2019.12.10

NAME:currywinwin

民話や伝承からインスピレーションを受け制作をされている陶芸家の高橋協子さん。ある日、光輝く『滝入不動尊』のお写真を見せていただきました。まるでジブリの世界、早速行ってみました。

途中「イノシシの天国」と書いた看板があります。そう、ここは野生のイノシシが沢山いるらしいです。

近くにお住まいの協子先生のお話でも「この前7頭みましたよ」とか、「夜見えないけど、この先にいるなって気配がするの」という具合。

愛宕山は修験道の山、こちらのお不動さまは滝行をされる霊験あらたかな場所です。水量が豊富で、水音がかなり強く辺りに響いています。

お堂の階段はイチョウ葉が散り重なり黄色一色。お不動さまの背後の森はまるで火焔のように、赤くなったモミジが一木、色を添えていました。

写真を撮っていたご近所の方がいたので、お話しましたら「猪の穴がいっぱいだから山には行かないよ。」と仰ってました。

やはり、この一帯はイノシシの楽園。猪神さまに、お会いしたいような、したくないような、お会いしたいような…

所在地■ 茨城県笠間市上郷2811

位置情報

マップを拡大してみる

同じカテゴリの記事

櫻花開花了

春天到來日本櫻花開始盛開中,受到肺炎疫情的影響觀光人數大減,趁茨城縣尚未發佈假日外出自我管理令前欣賞櫻花一下,也分享給大家欣賞。

長楽寺 十三人目の天狗

笠間市台湾インバウンド推進協議会のワーキンググループメンバー+東洋大学の学生さんで、フィールドスタディに出かけました。ご案内は陶芸家の高橋協子さん、天狗を訪ねる旅です。

好井とは? 蔵主が語る稲田姫伝説

稲田姫伝説のある好井とは?

愛宕神社 天狗伝説の杜

ある日、退屈した仔猫神が目をうるうるさせて(どこか行きたいにゃん。)と言います。 日が暮れる前に行けるぱわすぽ…愛宕山に行くことにしました。 山頂付近まで一気に車で上がります。

酒造りを変えたある機械の伝来とは? 磯蔵酒造

蔵内の照明や建物の採光も雰囲気があっていい感じなんです。

仙境異聞 寅吉くんの話 愛宕山飯綱神社

愛宕神社の裏手を上がると飯綱神社があり、社殿の後ろに六角堂があります。 奥には十三天狗の祠。 平田篤胤『仙境異聞』天狗にさらわれた少年 寅吉くんのお話、はじまりはじまり。

有賀神社 狛犬さんはケンケン似!?

仔猫神の生みの親、陶立体作家の田崎太郎さんは楽しいことが大好き。 「有賀神社にはケンケン似の狛犬がいますよ」との情報をいただいたので、仔猫神と早速行ってみました。 時は夕暮れ、人の気配はありません。 日中の暑さが落ち着いた参道を進み、境内への階段をワクワクしながら上がっていくと、いますいます、狛犬さん。

稲田禅房 西念寺 親鸞聖人縁の古刹

国道50号のすぐ脇にある西念寺、境内に入ると往来の喧騒はどこへやら、不思議なほど静か。 長い参道を進み、鎌倉~室町の創建と云われる茅葺きの山門をくぐると、荘厳な本堂とイチョウの大樹が見えてきます。