笠間の暮らし・文化・観光・農業 etc。
みんなで発言する、発信する、
Craft Council(クラフト・カウンシル)。

笠間工芸の丘の春

DATE:2021.04.05

NAME:ak

今日はあいにくの雨で、桜は散ってしまったかもしれません。
2〜3日前の先生(小姐)子です。

笠間工芸の丘周辺は桜に囲まれており、3月下旬頃には辺り一面ピンク色に染まります。

中庭ではパンジーやビオラなどの春の花が見頃を迎えています。

工房も花を飾って、陶芸体験に来られるお客先生(小姐)をお迎えしています。

遠くに雉がいるの、分かります?
中庭です
入口でお客先生(小姐)をお出迎え。
ロクロ体験のスペースには、クリスマスローズが飾られています。

位置資訊

試著放大地圖

同類別的文章

春の丘2022

笠間工芸の丘では、公園の桜がとても奇麗です。 4月6日㈬快晴。 ピンク・黄色・黄緑・水色が公園内を彩っています。 施設の中にも春の花があちこちに。

工房前の映えスポット?!

笠間工芸の丘の体験工房入口です。 お客先生(小姐)をお出迎えしている多肉植物の寄せ植えは、スタッフの力作です。 思わず足を止めて見入ってしまう方続出。 工房内にも、可愛らしい寄せ植えが飾られています。

オープンアトリエ陶の里

今日のてくてくは… 9月20日(金)〜23日(月)開催の「オープンアトリエ陶の里」。 南吉原オープンギャラリーの帰りにちょっと寄ってみました。 南吉原から直ぐです。 6ヶ所の工房を訪問する事が出来るこのオープンアトリエ。 この日は、仕事でお世話になっている酒井芳樹先生の樹窯へ遊びに行きました♪ てくてくのお供は田崎太郎さん作の仔猫神さまと、パワースポット担当Hさん。 ちょっとご縁がありまして、てくてく散歩道とパワースポットの2コーナーは暫く仔猫神さまと共に巡ります! 仔猫神さまは、翁猫獅子神先生(小姐)になる前段階の子達で…という深〜いストーリーがあるのですが、ここで語り始めると長くなってしまうので、「田崎太郎さん仔猫神」で検索して予備知識を入手して頂けると嬉しいですm(_ _)m

てくてく散歩道の約束事

茨城県笠間市とその周辺地域の「魅力」「いいところ」を発見し、ご紹介していくこのコーナー♪ 地元民によるちょっと違った視点で、ガイドに載っていないもう少し細かい所や、小さ過ぎて見逃してしまいそうな所を中心にご紹介して行こうと思います! 目的地までサッと車で行くのは簡単。 少し手前で降りて、周辺をてくてくお散歩してみませんか? ゆっくりペースでないと発見できない、小さくてドキドキする「魅力的なもの」がそこにはあるかもしれませんよ(^^) 「てくてく散歩道の約束事」 1. 目的地へ着いたら、必ず周辺を歩いて(或いは自転車で)散策してみる。 2. 笠間とその周辺地域の「いいところ」を発見する。 3. 歩くことを楽しむ。とにかく楽しむ! 笠間とその周辺地域の魅力は、観光サイトやガイドブックに載っている画像からちょっと外れた所にもあります(^_−)−☆

日本櫻花開始凋謝中

下班途中發現美麗的粉紅色地毯,今年日本櫻花因為受到肺炎疫情的影響觀光人數大減,感覺櫻花也正在寂寞凋謝中,希望肺炎疫情快㸃結束。

南吉原オープンギャラリー①

今日のてくてくは… 9月21日(土)、22日(日)に開催された「南吉原オープンギャラリー」。 サブタイトルに「里山の工房をめぐる宝探し」とあります。 もうこれだけでワクワクが止まりませんね! 笠間焼、織り物、染色、アルミや鉄のオブジェ等々、素敵な作品の他に、それらを作る個性的な作家さん達、そして素敵なカフェのオーナーさん達にも出逢えました♪

發現好吃的幸福糯米丸子

在笠間神社散歩途中,發現了ー間復古風的店,2樓有回憶日本小學上課教室,1樓入ロ有販售幸福糯米丸子,在此分享給大家。

南吉原オープンギャラリー③

今日のてくてくは… 南吉原オープンギャラリーをご紹介するシリーズ3回目。 ここまでにビーズラリーのパーツも色々と集まって来ました。 かなりの重量感です。 すれ違う人達と、「どのくらい集まりました?」という会話が生まれるのも楽しい♪ 先ずは藤原里子さんの工房。 看板には「ピザ」の文字がありました。